9月28日午前9時より防災訓練を行います

昨年の訓練の様子1

消火器の使い方訓練

各種災害に備え大切な自主防災

東日本大震災の発生から15年になろうとしています。その後も各地で大規模な土砂災害、河川氾濫などの災害の発生が後を絶ちません。このような事態は、これからもいつ私たちの身の回りで起こるかわからないのが現状です。いざという時に備えるためにも、日ごろからの心構えと準備が大切です。

 

豊郷地区防災会は、地震・火事・洪水などの各種災害から生命や財産を住民自身の力で守るため、連合自治会や消防団豊郷分団及び中央消防署など多くの団体・機関と合同で次のとおり防災訓練を実施します。

この訓練は、地域住民による自主防災の重要性の啓発と、市消防との一層の連携強化を図ることを目的としています。

  

・日 時  令和7年9 月28日(日曜日) 午前9時集合 (解散予定時刻 正午)

 

・場 所  豊郷地区市民センター

 

・駐車場  訓練参加者は、以下の駐車場をご利用ください。

乗り合わせでの来場をお願いします。

・㈱トキワ機材置場

・光性寺(ともにセンター北東)

・高尾神社南西民有地(センター東)

      

センター内駐車場は、消防関係車両以外は駐車しないでください。

 

・訓練内容 以下の訓練を行います。

・情報伝達訓練

・煙中訓練

・消火訓練

・AED取扱い訓練

・資機材取扱い訓練

・子ども消防団バケツリレー など

(内容は、変更になる場合があります)

 

・その他

・各自治会、5名程度の訓練参加をお願いいたします。

・「雨天決行」(雨天時はセンター内でのAED取扱い訓練・講話などに変更

・どなたでも参加できますので、ぜひ気軽にお越しください。

 

連絡先 豊郷地区市民センター 電話028-660-2340

昨年の訓練の様子2

煙からの脱出訓練

バケツリレー訓練

ダウンロード
20250928豊郷地区防災訓練のお知らせ
案内チラシ
20250928豊郷地区防災訓練のお知らせ.pdf
PDFファイル 142.6 KB